文字サイズ

Pick Upくらしお役立ち情報Informationーくらしー(1)

32/47

兵庫県加西市

■固定資産課税台帳の縦覧
固定資産税の納税者が、土地・家屋価格などの縦覧帳簿で、他の土地や家屋と比較して自身の資産が適正かどうかを確認できます。
対象:固定資産税の納税者本人または代理人(納税者本人と同居されていない方は委任状が必要)
縦覧期間:4月1日(火)~30日(水) 平日8時30分~17時15分
縦覧方法:コンピューターを使った縦覧です。操作方法などは職員にお尋ねください。

問合先:税務課
【電話】42-8713

■期限内納付にご協力を
令和7年度固定資産税1期の納期限は4月30日(水)です。
問合先:税務課
【電話】42-8712

■特別指定区域の指定・指定変更
令和7年2月21日付けで、兵庫県から特別指定区域の指定および指定変更を受けました。詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象地区:市街化調整区域内全地区(尾崎団地自治区を除く)

問合先:都市計画課
【電話】42-8753
詳細はこちら
【URL】https://www.city.kasai.hyogo.jp/soshiki/26/49343.html

■木造住宅の耐震診断を受けましょう!
昭和56年以前の建物は「旧耐震基準」によって建てられており、近年の日本各地で発生した大きな地震では木造住宅に大きな被害が出ました。まずは簡易耐震診断を行い、自らの住宅の耐震性を把握しましょう。加西市では無料で簡易耐震診断を行っているほか、耐震化(耐震改修や建替えなど)に関するさまざまな助成制度もあります。
※予算の都合上、助成件数には上限があります。
対象:昭和56年5月31日以前に着工された住宅
簡易耐震診断費用:無料

問合先:建築課
【電話】42-8757
詳細はこちら
【URL】https://www.city.kasai.hyogo.jp/soshiki/57/28945.html

■中学3年生のピロリ菌検査
市内在住の中学3年生を対象に、ピロリ菌検査(尿検査)を実施します。市内の学校に通学する方は、4月に学校を通じてご案内します。市外の学校に通学する方は、7月にご自宅に案内を送付します。検査の結果は、約1カ月後に健康課より個別通知しますので、必ずご確認ください。

問合先:健康課
【電話】42-8723

■びんの正しい分別にご協力を
びんのリサイクルは、色・材質などの違いで処理が異なるため、厳密な分別が必要です。びんを出す時は、次のことを必ず守ってください。
(1)色分けしてドラム缶に入れる。
(2)紙袋やビニール袋に入れたまま出さない。(袋は回収できません。持ち帰りください。)
(3)ガラス製コップ、板ガラス、耐熱ガラス、化粧品のびん、陶磁器などは、絶対に入れない。
分別が徹底されていない場合、びんの回収ができません。分別の徹底と異物混入の防止にご協力をお願いします。

問合先:環境課
【電話】42-8719

■農用地区域除外申請の受付
住宅の建築など、緊急かつ具体的計画のある土地利用案件について、加西農業振興地域整備計画に係る農用地区域からの除外申請を受け付けます。申請前に事前相談をお願いします。
受付期間:4月25日(金)まで
※土・日・祝日を除く
受付場所:農政課(市役所4階)

問合先:農政課
【電話】42-8741

■兵庫県警察からのお願い
◆「オウム真理教」とは?

※詳細は本誌P.19をご覧ください。

問合先:加西警察署
【電話】42-0110


       

広報プラス -広報かさい-

MENU