記事を読み上げる
■9月は認知症月間
2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」で、9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」と定められ、認知症についての関心と理解を深めるための取り組みをしています。
◆知ってほしい「新しい認知症観」
最近は、前時代的な考え方にとらわれない「新しい認知症観」という考え方が注目されています。
「古い認知症観」
・何もわからない・できない
・周りに迷惑をかけてしまう
・地域で暮らせない
↓
「新しい認知症観」
・認知症になってからもできることがある
・地域の仲間とともに希望を持って暮らせる
〈日時・場所・内容〉
9月1日(月)~9月21日(日)日没~22時
アスティアかさい 北条鉄道側
期間中、認知症普及啓発のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップ
9月3日(水)~9月29日(月)
図書館
認知症に関連する書籍などを紹介する特集コーナー
9月16日(火)13時30分~15時30分
アスティアかさい 3階地域交流センター
◇出張きずなカフェ
茶話会、介護・認知症に関する相談、もの忘れ相談、プログラム体験。申込不要。
参加費:100円(ドリンク・お菓子)
9月1日(月)~9月30日(火)
健康福祉会館
認知症に関する情報や取り組みの展示、チラシなどの展示
9月18日(木)10時~12時
イオンモール加西北条 2階コスモスコート
イオンモールウォーキング・健康相談にて、もの忘れ相談・タッチパネル体験
問合先:長寿介護課
【電話】42-8728