〈予防接種名・対象者(標準的な接種年齢)・回数〉
ロタ:
・ロタリックス・出生6週0日~出生24週0日
初回接種の標準的な接種期間は、生後2カ月に至った日から出生14週6日まで 2回
・ロタテック・出生6週0日~出生32週0日
初回接種の標準的な接種期間は、生後2カ月に至った日から出生14週6日まで 3回
小児用肺炎球菌:生後2カ月~5歳未満(接種開始は生後2~7カ月未満) 4回
※開始が7カ月を超える場合は、回数・間隔が異なります。
B型肝炎:1歳未満 3回
五種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ):生後2カ月~7歳6カ月未満 4回
※四種混合・ヒブワクチンで接種途中のものは同一ワクチンで継続接種
BCG:1歳未満(生後5~8カ月) 1回
水痘:1~3歳未満 2回
※かかった方は接種不要
麻しん(はしか)風しん混合:
・1期…1~2歳未満 1回
・2期…平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ(年長児) 1回
日本脳炎:
・1期初回…生後6カ月~7歳6カ月未満(3~4歳) 2回
・1期追加…生後6カ月~7歳6カ月未満(4~5歳) 1回
・2期…9~13歳未満(9~10歳) 1回
・特例措置…平成17年4月2日~19年4月1日生まれの方は、不足回数分を20歳未満の間に接種可能
二種混合 2期(ジフテリア・破傷風):11~13歳未満(小学6年生の学年) 1回
子宮頸がん予防ワクチン:
※原則同じワクチンを3回接種
・ガーダシル…平成21年4月2日~26年4月1日生まれの女性(中学1年生の学年) 3回
・サーバリックス…平成21年4月2日~26年4月1日生まれの女性(中学1年生の学年) 3回
・シルガード9…平成21年4月2日~26年4月1日生まれの女性(中学1年生の学年) 2回または3回
・経過措置…平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~7年3月31日までに1回以上接種している方は、不足回数分を令和7年4月1日~8年3月31日の間に接種可能
※対象者の「未満」は、該当日の前日までを示します。詳しくは、冊子「予防接種と子どもの健康」でご確認ください。
■医療機関
・安積医院 【電話】46-0361
・小野寺医院 【電話】48-3737
・おりた外科胃腸科医院 【電話】42-6000
・みのりクリニック 【電話】49-8470
・かがわクリニック 【電話】43-8887
・さかいこどもクリニック 【電話】43-0415
・さたけ小児科 【電話】43-1717
・市立加西病院 【電話】42-2200
・堀井内科医院 【電話】49-0150
・横田内科医院 【電話】42-5715
・医療福祉センターきずな 【電話】44-2881
※通院または入院されている方に限る。
接種費用:無料
必要な物:母子健康手帳、本人確認書類(マイナ保険証など)
※事前に電話予約をしてください。医療機関によっては取り扱いのないワクチンがあります。
※定期予防接種は、原則住民票がある市町村で行います。県外に居住している、基礎疾患があり加西市の医療機関で予防接種を行うことが難しいと医師が判断した場合などは、市外で予防接種を受けることが可能です。
別途手続きが必要になりますので、健康課にお問合せください。
問合先:健康課
【電話】42-8723