文字サイズ

令和9年開始にむけて準備中 市民の夢をはぐくむ拠点が生まれます―第二付属棟建設―(2)

2/44

兵庫県加西市

◆TEAM KASAI(チームかさい)で子どもの育ちを支える
第二付属棟のこどもサポートセンターでは、母子保健・児童福祉・保育の専門職が一カ所に集まって子育て支援をします。教育や福祉、医療などの関係機関と連携し、それぞれの専門性を生かしながら、妊婦や子ども、その家族が抱える悩みに向き合うことで、個々の発達段階に応じた、切れ目のない継続的かつきめ細やかな支援を行います。
また、すべての家庭が安心して子育てができるよう、子育て家庭への各種支援策を推進していきます。

▽こどもサポートセンター
○母子保健担当・保健師「安心して妊娠・出産・子育て出来るよう継続的にサポートします」
・助産師・管理栄養士
+
○児童福祉担当
・社会福祉士「専門的な相談・支援が必要な場合は関係機関を紹介できます。」
・こども家庭支援員
+
○保育担当(発達支援担当・保育教諭)
↓↑連携
▽地域のサポート
・小児科医「子どもの成長を色んな専門職が見守ります!」
・社会福祉協議会
・学校
・こども園
・民生委員

◆役割分担で進化する行政サービス
これまで分散していた機能を一つの場所に集約し、さらに新しい施設との役割を分担することで、市民が夢を育める行政サービスを展開していきます。

◆市民の生活を豊かにし夢を育む行政サービス
○市役所
[役割(利便性・満足度向上)]
DXや行政改革によりサービスを効率化。利便性を向上させ、多様なニーズに応えられる市民サービスをワンストップで提供。

○第二付属棟
[役割(安心・安全)]
対面型で「市民の安心と命を守る」機能を集約して、基盤を強化
・こどもサポートセンター
虐待による子どもの死亡事故・事件「ゼロ宣言」
・防災センター
南海トラフ・山崎断層地震などの災害に備える「初期生存確率に重要な72時間の救助体制確保」

◆こどもサポートセンター愛称募集
子どもや子育て世帯など、市民の皆さまに親しまれることを目指して、施設の愛称を広く募集します。
愛称の条件
(1)誰もが呼びやすく、覚えやすい、親しまれる名称であること
(2)0歳から18歳までの子どもと子育て世帯をみんなで育むイメージを想像できること
(3)オリジナル作品であること
(イメージ)加西市こどもサポートセンター「〇〇〇」
応募できる人:市民、もしくは市内で勤務・在学している人
応募期間:2月10日(月)~3月14日(金)
商品:採用された方には、ねっぴ~Pay5千ポイントをプレゼント

問合先:子育て支援課
【電話】42-8709
応募はこちら
【URL】https://logoform.jp/f/kuq9N

       

広報プラス -広報かさい-

MENU