■証明書自動交付機のサービス終了
市役所1階とアスティアかさい3階に設置している自動交付機は、令和8年1月18日(日)で、証明書発行サービスを終了します。これは、国が進める自治体標準化システムへ移行することにより、自動交付機が利用できなくなるため終了するものです。
◆今後はコンビニ交付サービスを
自動交付機でのサービス終了後は、マイナンバーカードを利用した安くて便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください。全国のコンビニエンスストアなどに設置のマルチコピー機で、証明書を取得できます。
コンビニ交付の手数料は、窓口交付よりも安く、土・日・祝日も利用できるため便利です。
◆コンビニ交付サービスとは?
マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で、住民票の写しなどの証明書が取得できます。
▽利用に必要なもの
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
・マイナンバーカードに設定した4桁の暗証番号
▽利用の方法・店舗
・詳細はこちら
【URL】https://www.lg-waps.go.jp/
利用方法や利用できる店舗などは、「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)サイト」を参照ください。
▽利用時間
午前6時30分~午後11時(店舗により利用可能時間が異なります)
※土・日・祝日も利用できます(12月29日~1月3日、保守点検日を除く)
注意事項:
・15歳未満の方、発行制限を受けている方は利用できません。
・4桁の暗証番号を3回連続で間違えると利用できなくなり、その場合は本人が市民課でロック解除の手続きをする必要があります。
◆コンビニで取得できる証明書
〈証明書・取得できる方〉
・住民票の写し…本人および同一世帯の方
・印鑑登録証明書…本人
・所得課税証明書…本人
・納税証明書…本人
手数料:250円
・戸籍証明の発行はコンビニ交付を行っていませんがマイナンバーカード加西市公式LINEから請求できます
署名用電子証明書(英数字を混ぜた6桁以上の暗証番号)が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方は、加西市公式LINEから郵送請求ができます。
申請はこちら
【URL】https://www.city.kasai.hyogo.jp/site/kasaicityline/45019.html
■「しみんカード」をお持ちの方
◎大切に保管してください
市役所窓口で印鑑登録証明書を取得する場合は、今後も「しみんカード」が必要です。
■マイナンバーカード取得がお済みでない方
コンビニ交付を利用するためには、マイナンバーカードが必要です。取得がお済みでない方は手続きをお願いします。
・取得方法はこちら
【URL】https://www.city.kasai.hyogo.jp/soshiki/15/1638.html
◎マイナンバーカードは、申請から受け取りまで1カ月程度かかります
問合先:市民課
【電話】42-8720

 広報プラス -広報かさい-
										広報プラス -広報かさい-				
