■自殺予防週間 10日~16日
~あなたが生きている それが大事 一人でなやまず相談してください~
「生きているのが嫌になる」と思うくらい辛いことがあった方がいるかもしれません。自分ではどうにもできないと思いながら、誰にも相談できずに一人で悩んでいる方がいるかもしれません。
『いつでも話聞くからね』のあなたの声で、守れる命があります。声にできない声に気づいてください。
相談先
○兵庫県いのちと心のサポートダイヤル
【電話】078・382・3566
(月~金 18時~翌8時30分、土・日・祝24時間)
○はりまいのちの電話
【電話】079・222・4343
(10時~翌1時(年中無休))
○市こころの健康相談窓口
【電話】42-8723
(月~金 8時30分~12時、13時~17時15分)
■手話言語国際デー 23日
9月23日は「手話言語の国際デー」、9月の最後の一週間は「国際ろう者週間」です。きこえない方への理解を深めるため、全国各地や加西市でも「世界平和」を意味する青色でライトアップします。
◇ブルーライトアップ
期間:9月23日(火・祝)~28日(日)
場所:アスティアかさい
問合先:地域福祉課
【電話】42-8725
■9月・10月は行政相談月間
総務省は、9月・10月を「行政相談月間」としています。行政相談では、総務大臣の委嘱を受けた行政相談委員が、国の行政活動全般に関する苦情や相談を受け付け、相談者への助言や関係機関に対する改善の申し入れなどをしています。
日時:毎月第4木曜日13時30分~15時30分
場所:アスティアかさい3階
問合先:地域交流センター
【電話】42-8739
■結核予防週間 24日~30日
結核は今でも身近な感染症です。令和6年度に、北播磨地域では30人が結核を発病しており、前年度と比べて患者数が増加しています。結核の早期発見のために、年1回の胸部エックス線検査を受けましょう。また、せき・たんなどが2週間以上続くなど症状があるときは医療機関への早期受診が大切です。 加西市は、町ぐるみ健診(20歳以上)、医療機関健診(40歳以上)で胸部X線検査が受けられます。詳しくは、「健幸ガイドブック」(3月配布)や市ホームページをご確認ください。
問合先:健康課
【電話】42-8723
■動物愛護週間 20日~26日
◇猫は屋内で飼いましょう
屋外には、交通事故、けが、感染症などの危険があり、ふん尿、ゴミを荒らす、鳴き声など周囲の人の迷惑になることもあります。
◇犬や猫は避妊去勢手術をして飼いましょう
繁殖すると、あっという間に数が増えます。責任を持って世話のできる頭数を飼育しましょう。
◇モデル猫とのふれあいの時間
日時:火・木・日曜日10時30分~、13時30分~(各1時間)
場所:兵庫県動物愛護センター 三木支所猫の屋内飼養モデルルーム
※予約不要
◇動物愛護フェア
日程:10月18日(土)
詳細はお問い合わせ下さい。
問合先:兵庫県動物愛護センター三木支所
【電話】0794・84・3050
■ハロウィンジャンボ宝くじは県内で購入を!
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、県内市町のより良いまちづくりに活用されています。収益金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ、県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。
発売期間:9月19日(金)~10月19日(日)
問合先:兵庫県市町村振興協会
【電話】078-954-6020
【URL】https://www.takarakuji-official.jp/
■アイヌの方々のための相談窓口
日常生活でお困りのことや嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などご相談ください。相談無料。匿名可。秘密厳守。専用相談電話
【電話(フリーダイヤル)】0120・771・208
受付:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)9時~17時
問合先:人権教育啓発推進センター
【電話】03・5777・1802