■フードドライブにご協力を
家庭で余っている食品などを持ち寄り、地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付をする活動です。
日時:10月14日(火)、15日(水)10時~15時
場所:市役所1階正面玄関ホール
対象:賞味期限が1カ月以上あり包装・外袋が破損していない未開封のインスタント・缶詰・レトルト食品(冷蔵・冷凍食品は除く)、調味料、飲料(アルコールは除く)、乳児用食品、子ども用の紙おむつなど
※米は国産米で2年以内のもの
問合先:地域福祉課
【電話】42-8730
■北播磨地域 看護職合同就職説明会
日時:11月24日(月・祝)13時~16時
場所:小野市うるおい交流館エクラ市民交流ホール
対象者:資格取得予定の看護学生、復職・再就業予定の看護職・介護職、病院で働こうと思われる方
参加施設:北播磨圏域内の病院、医療福祉施設、特別養護老人ホーム、訪問看護ステーションなど約20施設
募集職種:助産師、看護師、准看護師、看護補助者、介護職
※看護補助者、介護職に関しては資格不問
申込期限:11月14日(金)
※当日受付可能。詳細はホームページをご参照ください。
申込はこちら
【URL】https://www.hna.or.jp
問合先:県看護協会県ナースセンター
【電話】078・341・0240
■赤い羽根共同募金運動にご協力を
「助け合い広がるつながる赤い羽根」をスローガンに、共同募金運動が全国的に展開されます。寄せられた募金は、地域の福祉活動などへ助成しています。今年も皆さまのご協力をお願いします。
問合先:加西市共同募金委員会(社会福祉協議会)
【電話】42-8888
■県下一斉 社会保険労務士による街頭無料相談会
各種年金、社会保険、労働保険、労務管理、成年後見制度などの専門家である社会保険労務士が、無料でご相談に応じます。
※予約不要・秘密厳守。
日時:11月3日(月)10時~16時
場所:イオンモール加西北条 1階サルビアコート
問合先:兵庫県社会保険労務士会 西脇支部
【電話】0795-38-7011
■年次有給休暇取得促進
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも役立つ年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者のさまざまな事情に応じた柔軟な働き方・休み方に合わせた時間単位の年次有給休暇制度を効果的に活用しましょう。
問合先:兵庫労働局雇用環境・均等部
【電話】078・367・0820
・詳細はこちら
【URL】https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
■フェニックス共済相談会
地震・台風・豪雨などの自然災害により、被害を受けた住宅の再建・補修を支援する兵庫県の共済制度です。地震保険や他の共済と併せて加入でき、給付が受けられます。災害の備えを考えている方、既に加入している方も相談にお越しください。
日時:
(1)10月21日(火)
(2)11月2日(日)
10時~12時、13時~15時
場所:
(1)市役所1階エントランスホール
(2)soraかさい南側防災倉庫前特設ブース
問合先:北播磨県民局総務防災課
【電話】0795-42-9309
■年金情報をすぐに探せる「年金ポータル」の利用を
年金ポータルは、年金に関する情報を容易に見つけるために、厚生労働省が作成したポータルサイトです。制度の仕組みや、さまざまな人生のイベントに沿った情報が図などを用いてシンプルに説明してあり、年金についての情報がすぐに探せる「入り口」として利用できます。
問合先:
・市民課
【電話】42-8722
・加古川年金事務所
【電話】079・427・4740
・年金ポータル
【URL】https://www.mhlw.go.jp/nenkinportal/