高齢の方は、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症を発症すると重症化する可能性が高くなります。
接種を希望される方は、病気やワクチンの効果と副反応のリスクについて理解し、体調の良いときに接種するようにしましょう。
接種機関:市内指定医療機関・北播磨圏域(小野市・加東市・三木市・西脇市・多可町)の指定医療機関
※不明な場合は健康課へお問い合わせください。
接種方法:接種医療機関に事前に予約し、年齢・住所の確認できるもの(マイナンバーカードなど)をお持ちください。
※予診票は各医療機関にあります。
注意事項:北播磨圏域の指定医療機関以外で接種される場合は、接種前に必ず健康課で所定の手続きをしてください。手続きをせずに接種された場合は、全額自己負担となります。
▽インフルエンザ
対象者(接種日の年齢):
・65歳以上の方
・60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能障害をお持ちの方
※日常生活が極度に制限される方に限る。
期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
自己負担額:1,500円
回数:1回
※生活保護世帯は接種料免除(生活保護受給証明書をご提示ください)
▽新型コロナ
対象者(接種日の年齢):
・65歳以上の方
・60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能障害をお持ちの方
※日常生活が極度に制限される方に限る。
期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
自己負担額:4,500円
回数:1回
※生活保護世帯は接種料免除(生活保護受給証明書をご提示ください)
○市内指定医療機関
医療機関_電話番号:
・あさじ医院_【電話】44-0225
・安積医院_【電話】46-0361
・医療福祉センターきずな※1_【電話】44-2881
・大杉内科医院_【電話】47-0023
・小野寺医院_【電話】48-3737
・おりたクリニック_【電話】42-6000
・かがわクリニック_【電話】43-8887
・坂部整形外科※2_【電話】43-1444
・佐竹医院_【電話】42-4057
・市立加西病院_【電話】42-2200
・たまだ泌尿器科クリニック_【電話】42-5900
・なかじま整形外科※2_【電話】48-2800
・なるせ皮膚科_【電話】42-6767
・西村耳鼻咽喉科_【電話】42-6020
・北条田仲病院_【電話】42-4950
堀井内科医院_【電話】49-0150
・まえだ内科神経・内科クリニック_【電話】45-2050
・みのりクリニック_【電話】49-8470
・横田内科医院※2_【電話】42-5715
・安田内科・循環器内科クリニック_【電話】43-7931
・やまもと内科クリニック_【電話】43-7775
・米田医院_【電話】48-3591
※1 通院、入院中の方のみ
※2 インフルエンザのみ
問合先:健康課
【電話】42-8723
・詳細はこちら
【URL】https://www.city.kasai.hyogo.jp/life/2/15/58/