ー10月・11月は広聴強化月間ー
広聴は、市民の皆さまのご意見やアイデアを行政に届けていただき、まちづくりや行政運営に反映させるための重要な取り組みです。
◆ご意見を伺う方法
市民の皆さまの声をお聴きする場としては、計画や条例を策定する際に広く意見を募集する「パブリックコメント」、市民ニーズを把握して政策に反映するための「アンケート調査」、市民や専門家、関係団体の代表者などが集まり話し合う場である「審議会」、日々の「窓口対応」を通じていただくご意見、「市長への手紙」を通じた個人の声、また、各地区の代表者との意見交換の場となる「タウンミーティング」、さらに団体などとの意見交換の機会など、さまざまな形があります。
▽市全体にご意見
市長に直接ご意見:
・市長への手紙・タウンミーティング
・団体、グループなどとの意見交換
・パブリックコメント
・アンケート調査・審議会・窓口対応 など
1.市長への手紙
対象:個人
「市長への手紙」は、市政に対するご意見を市長宛てに直接いただくものです。仕事や学校、子育てなど、ご自身の都合に合わせて、受付箱や専用フォームなどから年間を通じてご意見をお寄せいただけます。
いただいたご意見は、全て市長が確認した上で、内容を精査し、文書などで回答しています。
ご意見や回答は、市ホームページで公開しています。
【URL】https://www.city.kasai.hyogo.jp/site/mayorsroom/42238.html
《受付方法》
▽受付箱に投函(市内8カ所に設置)
備え付けの用紙にご記入の上、投函してください。
〈設置場所〉
・市役所1階(総合案内)
・地域交流センター(アスティアかさい3階)
・健康福祉会館
・図書館・公民館(中央、善防、南部、北部)
▽専用はがき(11月30日まで)
広報紙掲載の「専用はがき」(左上にあります)にご記入の上、切り離して郵便ポストに投函してください。
(※切手不要)
※専用はがきは、本誌P.5をご覧ください。
▽専用フォーム
QRコードを読み取り、ご意見やご提案を送信してください。
送信はこちら
【URL】https://logoform.jp/f/UV7ia
▽電子メール
下記アドレス宛てに送信してください。
【メールアドレス】[email protected]
次のような場合は回答できません。
〇住所と氏名の記入がないもの
〇思想や宗教に関わるもの
〇特定の個人や団体の誹謗・中傷など
〇公序良俗に反するもの
〇趣旨が不明確なもの
〇市政に関係のないもの
〇企業等の営業活動
〇市長が回答できないと判断したもの
2.タウンミーティング
対象:区長や地域代表の方
各地区の自治会やふるさと創造会議に、市長らが対面で市政の状況をお伝えし、地域課題やご意見、ご要望を丁寧にお聴きする場として開催しています。限られた時間での意見交換となるため、住民や地域の実情を詳しく把握されている区長や、ふるさと創造会議の代表を中心に、ご参加いただいております。
詳細はこちら
【URL】https://www.city.kasai.hyogo.jp/soshiki/2/2598.html
3.各種団体と市長との意見交換
対象:団体・グループ
団体などで、市政やまちづくりについて市長との面談を希望される場合は、下記の項目を文書にまとめていただき、メールや郵送などで事前に提出してください。
・団体の概要
・連絡先
・面談の趣旨、内容
※内容や日程により、副市長や所属長などが対応させていただく場合もございます。
問合先:秘書課
【電話】42-8701