文字サイズ

まちかどHOT★ニュース(2)

25/42

兵庫県加西市

■播磨農高生と米作り 九会小3年
6月20日、九会小3年生36人が学校近くの水田(中野町)で農業体験を行いました。この授業は、三宅酒造(株)、農事組合法人なかの、播磨農業高校の協力により実現したもので、児童は高校生から植え方の説明を受けた後、種から育てた苗を植えました。伊達心空(ここあ)さんは、「私の身長より大きく育ってほしい。給食で食べるのが楽しみ」と話しました。

■トライやるウィーク 地域とともに学ぶ
6月2日~6日までの5日間、市内の中学2年生が102事業所で職業体験に取り組みました。加西警察署では、市内4中学校の8人が鑑識や広報啓発業務を体験後、警察署の花壇にひまわりの種を植えました。これは、平成23年に交通事故で亡くなった園児が育てていたひまわりの種を受け継いで植える「ひまわりの絆プロジェクト」の一環です。

■新運転士2人誕生 北条鉄道
7月6日、北条町駅で新運転士2人の出発式が行われました。同鉄道社員や家族、祝福する地域住民らが見守る中、北条町駅から粟生駅までを安全に往復運転しました。鉄道好きの髙橋朋大(ともひろ)さんは「安全運転で頑張っていきたい」、元警察官の入江健太さんは「謙虚な気持ちで日々精進したい」と、それぞれ意気込みを語りました。

■生物多様性の大切さ学ぶ 北条東小3年
6月9日、北条東小3年生57人がプライムプラネットエナジーandソリューションズ(鎮岩町)で、生物多様性の大切さを学ぼうと同社が管理・整備した竹林の見学と希少植物の苗を植えました。伐採された竹の再生について話を聞き、奥見充貴(おくみみつき)さんは、「使われなくなったものが、いつか使えるようになることがわかった」と話しました。

■キッズスケーターNo.1を目指して 岡田さん
4月20日、広島で開催された「FLAKE CUP 2025 KAIMAKU」小学生高学年の部で岡田悠臣(はるしげ)さん(宇仁小5年)が5位入賞、全国大会への出場権を獲得しました。大会は来年1月に千葉で開催されます。岡田さんは「すごいスケーターたちが集まるので、誰よりも高く跳んで技を決めたい」と話しました。

       

広報プラス -広報かさい-

MENU