いま街角で一番輝いている話題をお送りください。
【URL】https://logoform.jp/form/5qiW/19180
■高齢者の視点から社会を考える 富合小4年
6月23日、富合小4年生23人が高齢者の疑似体験を行い、高齢者の目線で日常生活の不自由さを実感し、社会でどのように助け合うべきかについて学びました。児童たちはプロテクターやヘッドフォンなどの装具を付け、身体機能の制限を体験しました。髙谷紬(つむぎ)さんは「目が見えにくいと動作に集中するので非常に疲れることがわかった」と話しました。
■おいしいカレーを召し上がれ こども食堂
6月28日、「いずみっ子食堂」が1周年を迎え、殿原町公会堂で記念イベントが開催されました。地域の子どもなど計53人が参加し、手話ダンスやビンゴ大会を楽しみ、手作りカレーを囲みながら交流を深めました。同食堂代表の田邊明美さんは「皆さんの支援のおかげで活動を続けられました。今後も継続したい」と話されました。
■プラレールでつながる親子の絆
6月28日、ねひめホール運営会議が主催して、アスティアかさい3階でプラレールパーティが開催されました。広々とした会場に、子どもたちが思い思いにレイアウトして楽しみました。運営委員は「今後も親子で参加できるイベントを開催して、ねひめホールを盛り上げていきたい」と話しました。このプラレールは寄付によって集められたものです。
■おいしい黒大豆に育ってね 西在田小3年
6月20日、3年生10人が地元農家の山田達也さん(上道山町)指導の下、黒大豆を植えました。12月の収穫まで、山田さんから追肥や除虫などについて教わりながら、黒大豆を育てます。児童は「土の感触が気持ちよかった。上手に植えられた」と楽しそうに話していました。枝豆として食べたり、炒ってきな粉を作ったりする予定です。
■さわやか市民賞と賞賜金を贈呈
宮永伊都希(いつき)さんと川合良太さんにさわやか市民賞と賞賜金を贈呈しました。宮永さんは「2025年JA共済杯第13回インターミディエット全日本『リトルリーグ野球』選手権大会」で、兵庫代表に選出され、全国大会第3位。川合さんは、公益財団法人美育文化協会主催「第55回世界児童画展」で、36,789点の応募作品の中から、特別賞の「ぺんてる賞」を受賞しました。