文字サイズ

令和7年度 後期高齢者医療保険

6/38

兵庫県加西市

■保険料額決定通知書を送付
後期高齢者医療保険料額決定通知書は、7月下旬に送付します。

■「資格確認書」を送付
新しい資格確認書は、7月下旬に送付します。8月1日以降は、マイナ保険証もしくは新しい資格確認書を医療機関などの窓口で提示してください。
令和6年12月2日以降、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、今年度もマイナ保険証の保有状況や申請の有無に関わらず資格確認書が交付されます。
〈資格確認書(はがきサイズ)〉

◇医療費の一部負担金の割合
8月以降の一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の令和6年中(令和6年1月~12月)の所得により算出された令和7年度の住民税課税所得額と、令和6年中の収入額をもとに計算されます。また、世帯状況の異動などにより、随時変更されます。
かかった医療費のうち、被保険者証に記載の一部負担金割合(1割~3割)の支払いとなります。

■自己負担限度額区分・特定疾病区分の適用を受ける場合
マイナ保険証か自己負担限度額区分・特定疾病区分を併記した資格確認書の提示で、医療機関ごとに1カ月間の窓口での支払いが、外来・入院ともに区分に応じた自己負担限度額までとなります(柔道整復、鍼灸、あんまマッサージの施術などは除く)。
現在、限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証もしくは自己負担限度額区分・特定疾病区分を併記した資格確認書をお使いの方には、7月下旬に新しい区分を併記した資格確認書を送付します。区分を併記した資格確認書の交付を希望される場合は、申請してください。

問合先:
・兵庫県後期高齢者医療広域連合事務局コールセンター
【電話】078・326・2021
・国保医療課
【電話】42-8796

       

広報プラス -広報かさい-

MENU